ダイエットは短期間で行うものではありません。
体重を落とすだけならば短期集中で、ある程度落とすことは可能でしょう。
しかし、その落とし方には危険がいっぱいです。
- 体重減少の正体は、ほとんが水分量の減少であるという事実
- 脂肪と一緒に筋肉も一緒に落ちてしまうという事実
- ダイエット前より太りやすい体質になってしまうという事実
- リバウンドしやすいという事実
これらの事実を知っていれば、短期でダイエットをするのはナンセンスだということに気づきますよね?
脂肪を1kg落とすにはそれなりに時間が掛かります。
今回は、ダイエットを長続きさせるコツをお伝えします。
ダイエットを長期で見る理由
まず、なぜダイエットは長期で実施していかなければならないか考えてみましょう。
前述したように、短期間でのダイエットは危険がいっぱいです。
一つずつ見てみましょう。
ダイエット初期における体重減少の正体
ダイエットを始めたばかりは体重が落ちやすいです。理由としては、
体内の水分量が減少すること。
普段の食事量を減らしたり、急激に運動を開始したりすることで、体内の水分量が減ります。結果体重も減るので一見痩せたと勘違いしがちです。
しかし思い出して下さい。過去記事で言及したように、脂肪を1kg落とすには、
7200kcal消費することが必要
です。
ランニングに換算すると、体重70kgの人が、時速8km(ジョギングペース)で1時間ランニングした場合、消費されるカロリーは約590kcalです。
毎日1時間ランニングをしたとして約12日で1kg分の脂肪が落とせるということです。
1kgの体重を水分で落とすのは簡単ですが、1kgの脂肪を落とすのは時間が掛かります。
どちらが本当の意味で、「痩せる」ということかご理解いただけたでしょうか?
脂肪と筋肉が同時に落ちる
適切な食事管理をせずに急激なダイエットをすると、脂肪も落ちますが、それと同時に大事な、
筋肉も一緒に落ちてしまします。
筋肉は体を動かすために重要な組織ですが、体の代謝にも大きく関わってきます。
筋肉が多い人ほど代謝が良く太りにくいのです。
ダイエット前より太りやすくなる理由
ダイエット前より太りやすくなる理由は、前述した通り、
代謝は筋肉量に依存する
からです。
過度な食事制限や運動で、脂肪と一緒に筋肉を落とす行為をすると、代謝の悪い体を作っていることと同じです。
その時は体重が減って喜んでいるかもしれませんが、実際には最悪の事態を巻き起こす序章となっているため、決して喜ばしいことではありません。
リバウンドしやすい事実
ダイエット前より太りやすくなってしまった場合、ダイエットをやめた途端、
すぐにリバウンドし始めます。
ダイエット前より代謝が落ちている体に、ダイエット前と同じカロリーが入ってきて、且つそのカロリーを運動などで消費できないと考えると、太り始めるのは当然ですよね?
ダイエットはいかにリバウンドしにくい体を作りながら実践するかがポイントとなります。
適切なダイエットプランを立てた上で実践しましょう。
ダイエットプランの立て方はこちらを参考にしてみて下さい。
長続きさせるためのコツ
短期間の過度なダイエットは危険ということがわかった上で、ではどうしたら長期的にダイエットを実践していけるか考えてみましょう。
無理な計画を立てない
まず大事なのは、無理な計画を立てないということです。言い換えれば、
自分に合わないプランを立てない!
ということです。
何が好きで何が嫌いか?何が得意で何が苦手か?などはご自身が一番よくわかっていると思います。
例えば、
- 嫌いな食べ物でもダイエットに良いからという理由で食事内容に入れる。
- 走るのが得意ではないのにランニングを運動プランに入れる。
などです。では、なぜ無理なことはNGなのでしょうか?
それは、
- すぐに嫌になって辞めてしまう可能性が高い
- 過度なストレスとなりダイエット効果が薄れる
NG行為は長続きしない
人間は嫌なことは絶対長続きできません。
特に自発的に行うダイエットは、他人との利害関係がなくやめるのが簡単なので、無理をすれば続かないことは容易に想像できますよね?
嫌なことや出来ないことを避け、自分が長く継続できる内容の計画を立てるようにしましょう。
ストレスの影響
実はストレスとダイエットは非常に密接な関係があります。
体にストレスがかかると、体内でコルチゾールというホルモンが大量に分泌されます。
コルチゾールは代謝を下げ、脂肪を蓄えやすくする働きがある。
とされていますので、このコルチゾールこそが、ダイエットにマイナスの影響が出ると言われています。
ダイエットとストレスの関係と対処法はこちらの記事で解説しています。
自分に合わないダイエットプランはストレスの原因となりますので、無理のないプランでダイエットを行いましょう。
短期間で結果を求めない
ダイエットでよく見かける光景ですが、ダイエットを始めたらすぐに結果を求めがちです。
その気持ちは痛いほど良くわかりますが、何度も申し上げている通り、
そんな簡単に脂肪は落とせないのです。
短期間で結果を求めてしまうと、停滞期でモチベーションが下がったり、体重が落ちても想像してた見た目にならず失望することでモチベーションが下がることがほとんどです。
停滞期の脱出方法はこちらで解説しておりますが、モチベーションが落ちるとダイエットを辞めてしまう可能性が高くなります。
モチベーションを維持しながらダイエットを実践するために、ダイエットは長期で行うものだという認識のもとでダイエットを始めるようにして下さい。
コメント